中小企業向け支援策  中小企業庁などが中心となり、中小企業の資金繰り支援のための対策が取られています。これまでに発表されている主な内容を要旨のみご紹介しましょう。  なお、相談窓口は日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会、中小企業基盤整備機構、経済産業局などに設置されています。  また民間金融機関でも、住宅ローン、リフォームローンなどの新規借入に際しての優遇措置や、既存借入の条件変更など、各種措置が講じられています。 【1】災害関係保証(新規) ・被災中小企業者が行う金融機関からの借入に、信用保証協会が保証 ・市区町村などから罹災証明を受けた事業者 ・一般とは別枠で100%保証、限度額は無担保8000万円、普通2億円。 ・保証料率は概ね0.8%以下 ・保証人は原則不要で、代表者保証のみ ・申し込み先は各信用保証協会 【2】小規模企業向け償還期間の延長(既存) ・小規模企業者等設備導入資金貸付制度 ・小規模企業設備貸与制度 ・これらの既存の借入金の償還期間を2年延長(7年→9年) 【3】災害復旧貸付の金利引下げ(新規) ・災害により被害を受けた中小企業者 ・別枠で、以下の限度額を融資   日本政策金融公庫:中小事業1.5億円、国民事業3000万円   商工組合中央金庫:1.5億円 ・貸付期間   日本政策金融公庫:10年以内(据置2年以内)   商工組合中央金庫:10年以内(据置2年以内) ・貸付利率   日本政策金融公庫:中小事業1.75%、国民事業2.25%   商工組合中央金庫:相談 ・被害の大きい中小企業者   貸付額のうち1000万円を上限に3年間、上記の貸付金利から0.9%引き下げ ・担保は弾力的に 【4】遅延損害金の免除(既存) ・日本政策金融公庫、商工組合中央金庫 ・既存債務の延滞がある場合に、返済猶予の申し出が遅れても損害金は免除 ・提出書類の簡素化、契約手続きの迅速化 【5】災害時貸付(新規) ・今回の震災で被害を受けた小規模企業共済契約者が対象 ・中小企業基盤整備機構 ・貸付限度額は2000万円 ・無利子 ・500万円以下であれば返済4年に延長(従来3年) ・505万円以上であれば返済6年に延長(従来5年) 【6】緊急経営安定貸付(新規) ・交通インフラの被害、計画停電、ガソリン不足などによる影響で ・1月間の売上が、前年同月に比して急減が見込まれる小規模企業共済契約者 ・中小企業基盤整備機構 ・貸付金利を1.5%から0.9%に引き下げ 【7】セーフティネット保証(新規) ・100%保証 ・一般保証とは別枠で無担保8000万円、最大2億8000万円(柔軟な対応) ・業種は全業種で、以下いずれかの基準を満たすこと。   一、最近3ヶ月の売上高が、前年同期比5%以上減少   一、震災発生後、最近1ヶ月の売上高が前年同月比20%以上減少     かつ、その後2ヶ月を含む3ヶ月の売上高が20%以上減少見込み ・問い合わせ先 中小企業庁濱野金融課長(03−3501−2876(直通)) 【8】商店街振興実践事業(新規→終了) ・被害のあった商店街の施設補修や障害物除去費用を補助 ・1件あたり30万円〜500万円。 ・総予算2億円。 ・応募期間 平成23年4月11日〜平成23年4月22日 ・全国商店街振興組合連合会に「FAX」または「メール」で応募、後日郵送。   東京都中央区新川2−22−6 SJIビル3階   電 話:03−3553−9300   FAX:03−3553−9303   メール:zen-nagashima@cb.wakwak.com ・詳細URL   http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/download/110411SSJ2.pdf