講義録(私が講師をしました)

受講録(私が講義を受けました)

【講義録】
これまで各種セミナーで講師をしてきました。その際のレジュメをご紹介します。ご興味ある方だけ、どうぞ。

内容 概要 日時 対象 講義内容
 2024年度税制改正 12月14日に公表された税制改正大綱について。 2024.1.18 エアーズ経営研究所  資料 
 2023年度税制改正 12月16日に公表された税制改正大綱について。 2023.2.16  エアーズ経営研究所  資料 
 2022年度税制改正 12月10日に公表された税制改正大綱について。  2022.1.18 エアーズ経営研究所  資料 
 2021年度税制改正 12月10日に公表された税制改正大綱について。 2021.1.21  エアーズ経営研究所 資料 
 2020年度税制改正 12月12日に公表された税制改正大綱について。 2020.1.30  エアーズ経営研究所 資料
 自治体監査の現状と方向性 今年3月、内部統制ガイドラインなどが公表されました。自治体だけでなく、これまでの仕事を、監査を軸にして振り返ります。  2019.8.22  エアーズ経営研究所 資料 
 2019年度税制改正 12月14日に公表された税制改正大綱について。  2019.1.24 エアーズ経営研究所 資料 
消費税を考える 税率引き上げ及び軽減税率導入が再延期された今だからこそ、あらためて考えておきたい事項をまとめました。歴史と人の失敗に学ぶ、がテーマです。 2016.6.8 エアーズ経営研究所 資料1
資料2
資料3
M&Aの統合効果 M&Aの手続きではなく、統合後の効果について、留意事項をまとめました。 2016.5.17 某社 資料
100年続く小商い かつてインタビューさせていただいた経営者の話をもとに、100年続いている企業やお店の特徴を紹介しています。 2016.2.6 CGネット 資料
租税回避の判断基準 特にヤフー事件、IBM事件を中心に、包括否認規定の適用基準について検討しました。 2015.7.15 エアーズ経営研究所 資料
会社法改正について H18制定以来初めての改正を向かえる会社法。ガバナンスとM&Aに関する改正について、その内容を概観しました。 2014.4.23 エアーズ経営研究所 資料
民主主義と現場主義 國分功一郎さんの『来るべき民主主義』(幻冬舎新書)を題材に、民主主義を概観するとともに、東京都小平市を訪ねた様子をご紹介しています。 2014.4.5 CGネット 資料
相続税法改正について 平成25年度改正で大幅に改正された相続税法。法人税も含めて、最近の税制改正は節操がありません。裏題は「節操のない相続税法改正」。終了後、「大きなお世話だよね」「子どもの教育上大丈夫なのか」といった声が聞こえたのは嬉しかったです。 2013.10.23 エアーズ経営研究所 資料
自治体の公共性と効率性 デトロイトが財政破綻したアメリカ。そのアメリカで何が起こっているのか。堤未果さんの『(株)貧困大国アメリカ』(岩波新書)を題材に考えてみました。 2013.9.7 CGネット 資料
最近の税制改正動向 確定申告の留意事項というテーマを頂きながら、殆ど話していたのはここ数年の税制改革動向についてでした。ページ数はやたらと多いですが、感想や私見など、読み飛ばして頂いていい部分がかなり含まれています。ちなみに、平成25年度税制改正大綱の内容も盛り込んでいます。 2013.1.30 エアーズ経営研究所 資料
税務調査立会体験談 研友会(けんゆうかい)という税理士登録をしている公認会計士の集まりで、先月に引き続きパネラーを務めさせて頂きました。税務調査がテーマでしたが、他の方の話を聞いていて思い出すこともあり、私も勉強になりました。詳細はブログにアップしております。ご興味ありましたらどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11379086770.html
2012.10.13 研友会
会計大学院という選択肢 CG(コーポレイトガバナンス)ネットという組織の関西自主研究会で講師をさせて頂きました。今回テーマに選んだのが「会計大学院」。実態は全く不知ですが、公開情報からいろいろな考察をしました。ブログにもアップしていますので、よろしければ資料と合わせてご覧ください。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11373224353.html
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11374686526.html
2012.10.6 CGネット 資料
他士業合同セミナー 研友会(けんゆうかい)という税理士登録をしている公認会計士の集まりで、他の士業の方とのコラボ事例などを通じて懇親を深めるセミナーでした。主催部署の所属ということもあり、なぜかパネリストとして参加させて頂きました。詳細、ご興味ありましたらこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11364968725.html
2012.9.27 研友会
公会計で見えるもの とある自治体で、公会計の総論とも言うべき内容をお話させていただきました。いつもの内容ですが、ご興味ありましたら覗いてみてください。 2012.5.7 某自治体様 資料
譲渡所得課税の不思議と民法改正 日ごろ、それほど接する機会のない所得税について、民法改正と併せた話をさせて頂きました。11月に話した内容とほぼ同じですが、一部、限定承認についての部分を追加しています。 2012.1.20 エアーズ経営研究所 資料
問題解決のためのファイナンス&アカウンティング(第8回) 第4回、第6回に引き続き、第8回に参加。今回の内容は、コンテンツ事業の資金調達について。企業との違い、コンテンツ独特の難しさ、具体的な資金調達スキームについて、少しの事例も交えながら説明しました。開始前に、LLPに興味あります、というコメントももらいましたので、後半のLLP部分は読み物として読んでもらってもいいかと思います。使用したレジュメをご参考までにアップしておきます。 2012.1.11 デジタルハリウッド大学院 資料
問題解決のためのファイナンス&アカウンティング(第6回) 第4回に引き続き、第6回に参加。今回の内容は、企業価値評価について。企業価値評価について、その前提と算定方法を、簡単な事例と実際の評価書サンプルをもとに、説明しました。さすがに評価書サンプルは載せれませんが、使用したレジュメをご参考までにアップしておきます。 2011.12.24 デジタルハリウッド大学院 資料
問題解決のためのファイナンス&アカウンティング(第4回) 全8回シリーズの講義の内、第4回に助っ人で参加。内容は、指標を用いた事例分析です。第1回からの補足も含めているので、これだけ見ても支離滅裂の資料ですが、ご参考までに。ちなみに、対象は、何らかの形でコンテンツビジネスに関わっている方々です。 2011.12.14 デジタルハリウッド大学院 資料
譲渡所得課税の不思議と民法改正 実はなかなか接する機会が少ない譲渡所得課税。ただであげても所得税はかかるのか?離婚で財産分与をしたらどんな課税関係?そうした所得税の不思議を民法改正と併せてご説明しました。ブログにも少し書きましたので、こちらもご参照下さい。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/day-20111106.html
2011.11.5 社外取締役ネットワーク 資料
零細税理士事務所のガバナンス ガバナンスというほどのものではありませんが、日常の事務所運営の中で気になっているリスクについて、その概要をご紹介しました。 2011.6.4 社外取締役ネットワーク 資料
グループ法人単体課税制度の概要 既に適用が開始されているグループ法人税制について、制度の内容よりも、実務上留意すべき点及び活用方法について議論しました。 2010.11.12 エアーズ経営研究所 資料
年金訴訟判決~本当に「二重課税」か~ 7月に最高裁判決の出た、年金型生命保険の相続税と所得税の二重課税問題について、検証しました。 2010.9.4 社外取締役ネットワーク 資料
公会計の動向とアセットマネジメント(2) アセットマネジメント第2回ということで、事例をもとにしてディベートを中心に行いました。 2010.3.18 某市役所 資料無
グループ法人課税制度の創設 H22税制改正のうち、グループ法人税制の内容を概観しました。 2010.3.6 社外取締役ネットワーク 資料
公会計の動向とアセットマネジメント(1) 最近注目を集めているアセットマネジメントについて、公会計の視点からの概観を行いました。 2010.1.26 某市役所 資料
組織再編の会計と税務(2) M&Aの会計・税務(2)として、様々な手法の会計的・税務的比較を行いました。 2009.10.19. エアーズ経営研究所 資料
公会計社内講習会(8) 連結財務書類(2) 2009.10.28 某社様 資料
公会計社内講習会(7) 固定資産以外の会計方針及び連結財務書類(1) 2009.10.14. 某社様 資料
公会計社内講習会(6) 公会計における固定資産評価(2) 2009.9.24. 某社様 資料
公会計社内講習会(5) 公会計における固定資産評価 2009.9.8. 某社様 資料
公会計社内講習会(4) 発生主義・複式簿記の導入と固定資産台帳業務(2) 2009.8.26. 某社様 資料
組織再編の会計と税務(1) M&Aの会計・税務(1) 2009.8.24. エアーズ経営研究所 資料
公会計の動向 公会計の動向と企業会計の導入を、とある3自治体下水道事業担当者様向けにお話しました。 2009.8.20. 某自治体下水道課様 資料
公会計社内講習会(3) 発生主義・複式簿記の導入と固定資産台帳業務(1) 2009.8.18. 某社様 資料
公会計社内講習会(2) 公会計における財務4表作成業務と複式簿記 2009.7.28. 某社様 資料
公会計社内講習会(1) 公会計 総論 2009.7.15. 某社様 資料
事業承継新制度解説 経営承継円滑化法と納税猶予制度の概要を説明しました。 2009.7.15. エアーズ経営研究所 資料
経営承継を巡る新制度 経営承継円滑化法と納税猶予制度の概要を説明しました。 2009.6.6. 社外取締役ネットワーク 資料
公会計連結セミナー 最近話題の公会計連結手続きについて、実部手引きの内容をもとに解説しました。 2009.4.14. 自治体様 資料
組織再編税制研修会 組織再編の概要について説明しました。 2009.2.18. エアーズ経営研究所 資料
新信託制度の研究 信託制度の概要、新旧比較、活用方法について説明しました。 2009.1.10 社外取締役ネットワーク 資料
第3回公会計研修会 公会計財務書類と連結の課題 2009.1.9. エアーズ経営研究所 資料
第2回信託研究会 新信託に関する税務 2008.12.25. エアーズ経営研究所 資料
公会計連結研修会 連結財務書類作成概要 2008.12.5. 会計人の会 資料
第1回信託研究会 新信託法の活用方法 2008.11.13. エアーズ経営研究所 資料
第2回公会計研修会 財政健全化法と公会計 2008.11.4. エアーズ経営研究所 資料
第1回公会計研修会 公会計をめぐる最近の動向 2008.9.29. エアーズ経営研究所 資料

【受講録】
私がセミナーを受けた中で、印象に残ったものをご紹介します。

TOP

内容 日時 主催 感想
「プロジェクトX 成功するプロジェクトの鍵」(今井彰氏)
「女医が教えるメンタルヘルスケア」(おおたわ史絵氏)
2013.4.16 ソフトブレーン株式会社  ソフトブレーンの今年2回目のセミナー。
 プロジェクトXの今井さん、本当に面白い話でした。いくつか映像の紹介もありました。東京タワーを作ったとび職人さん、伏見工のラグビーチーム監督さん、三宅島全島民避難を指示した助役さん。皆さん、「普通の人」たちです。主題歌を歌った中島みゆきさんの話を始め、少し書いてみましたので、ご興味ございましたら、こちらもどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11512275831.html
「祖国と大阪は蘇る(青山繁晴氏)」
「師匠と弟子(笑福亭松喬師匠)
2013.2.4 ソフトブレーン株式会社  ソフトブレーンの今年1回目のエグゼクティブセミナー。青山さんの講演時間が85分。これまでで一番短い講演時間、とおっしゃっていました。後ろに落語家さんがいるのですが、と言いつつ、15分ほど延長。熱い口調で、1人1人が主人公、それが民主主義、民が主役という意味です、ということから始まり、いろんなことを熱く語られました。
 松喬師匠は、ご自身の師匠である松鶴師匠のことについて中心に、もちろん時間短縮することなく、さらに15分ほど延長されてお話になりました。松喬師匠の話で印象に残っている点をまとめましたので、ご興味ございましたら、こちらもどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11464004020.html
会社存亡の危機、社長は回避出来るか~一般民間会社と公益インフラ会社の違いは何か~ 2013.1.16 大阪経済大学  西日本高速道路株式会社の顧問で、元日商岩井(現双日)社長、西村英俊さんによるご講演でした。タイトルはさておき、社長がいかなるものなのか。ご自身は思想も理念もないとおっしゃいましたが、その覚悟、孤独な判断、ぶれない姿勢に感銘を受けました。「社長の後ろに突っ張り棒はない」「大丈夫という言葉はいつも条件付き」。そんな言葉が印象に残っています。
新たな発見と感動を提供
~温故創身と製販一体~
2012.9.12 大阪経済大学  はとバスの前社長松尾均さんによるご講演。定期観光バス事業について、いかに価格競争に陥らないか、という話に興味をひかれました。少々値段が高くても、はとバスを選んでもらえるように、と。印象的だったのは、たとえば同じ東京タワーに上るにしても、若いときのデート、子供が出来て家族で、熟年となり2人で、などシーンによって「心象風景」は異なるはず、という話。本でもそうですよね。読むたびに、気になる箇所が違う。そこに着目して、いかにきめ細かいサービスを提供できるか。アイデアの企画と、実際の現場でのサービス。どちらも人間力が問われるのだろうと感じました。
「夢の授業」あなたの夢の棚卸しの方法 2012.7.19 エアーズ経営研究所  以前、一度インタビューをさせて頂いた梅原伸宏さん。近鉄郡山駅前(奈良県)でスポーツ店「BBA」を経営される傍ら、学校を訪問してのグラブセミナー、被災地やドミニカ共和国にグラブを届ける活動などに取り組まれ、また「夢の授業」などのセミナー活動も行なわれています。いくつか、実際に夢を叶えてこられた梅原さんに、その発想についてご講義いただきました。その中で出た1つの話について、感じるところをブログまとめましたので、ご興味ございましたらどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/day-20120721.html
金融セミナー「銀行取引はこうすべき」第1部 2012.5.8  昨年10月に話を聞いた柴口敏一さん。金融機関の常識、考えていることをより知りたいと思い、4部まである一連の研修に申し込みました。話は重複しているものも多かったのですが、この半年間、自分が聞いた話を生かしきれていないことが判明。早速、今日から動き出したいと思います。
進化しつづける時代に求められるリーダーシップ 2012.3.8 ソフトブレーン関西  神戸製鋼ラグビー部GM兼総監督で、元日本代表監督の平尾誠二さんの講演でした。一皮むける、をテーマに高校時代と大学時代に出会った監督の話を紹介してくださいました。軽快な口調に進む話に、時に会場は爆笑。あっという間の1時間でした。質疑応答があるはずだったのに、手違いでしょうか、質問をすることが出来ませんでした。内容は追ってメールマガジンでご紹介します。
インペリアルフォーラム「心の世紀」 2012.2.29 帝国ホテル  帝国ホテルで定期的に開催されている「心の世紀」。今回のゲストは、北京オリンピック陸上男子4×100mリレーの銅メダリスト、朝原宣治さんでした。とても紳士的で、温厚な語り口ですが、歩んできた道のりは平坦なものではありませんでした。北京での集大成、そして引退に至る過程で何を思い、考えてこられたか。とても参考になる話をお聞きすることが出来ました。詳細はメールマガジンで紹介することとします。
http://archive.mag2.com/0001147393/20120302060000000.html
今、選択が迫られる、商品開発と店舗経営 2012.1.21  日経MJにコラムを連載されている小阪さん。一度お話をお聞きしたいと思っていたら、大阪でセミナーがありましたので、参加してきました。いやー、刺激的な2時間半でした。簡単に内容をご紹介しましたので、もしご興味ありましたら。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11142503776.html
オンリーワン思考で自分らしい夢を叶える方法 2011.11.30 知的生産の技術研究会  奈良県で「BBA」というグラブ製造販売をされている梅原伸宏さんの講演を聞いてきました。テクニカルなグラブの話は殆どなく、最初作った年に10個しか売れなかったグラブを、その後、どのようにしてアピールしていったかを熱く語って下さいました。
 梅原さんは一方で、グラブの手入れを通じて様々な活動を行なっておられ、ご家族で制作された絵本を出版されたり、ドミニカ共和国に指導に行かれたりしています。
 詳細はメールマガジンでご紹介しましたので、省略します。
カルビー成功物語 2011.11.18 社外取締役ネットワーク  カルビー元社長の中田康雄さんのお話を聞いてきました。息の長い商品となったかっぱえびせん、ポテトチップス。未だに好きで、時折、無性に食べたくなります。そういった商品開発についてや、原料となる馬鈴しょの実態、組織のあり方など、幅広くお話頂きました。今回もブログにて紹介しましたので、ご興味ありましたらご覧下さい。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11082685992.html
成熟市場への挑戦 2011.11.9 大阪経済大学  消防車で知られるモリタホールディングス社長中島正博さんの講演。消防車は殆どが更新需要という極めて成熟した市場。その成熟した市場でいかに進歩をとげてきたか。H21/3期には過去最高益、H23/3期にはそれを更新したそうです。こちらもブログで紹介しましたので、ご興味ありましたら、こちらからどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11074078814.html
大企業における会計情報活用法 2011.11.9 同志社大学商学部・日本公認会計士協会京滋会  JR東海初代社長の須田寛さんの講演。一緒に聞いている学生は「国鉄」を知らない。。。冒頭、その事実を再認識し、かなり驚きました。それはともかく、80歳とは思えない早口、頭の回転の早さで、たくさんの興味深い話を聞くことが出来ました。この欄では書ききれませんので、ブログでご紹介します。ご興味ありましたら、こちらからどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11074006242.html
銀行取引はこうすべき~税理士先生に知ってほしい銀行の内情 2011.10.14 近畿税理士会南支部  ある方に名前を紹介してもらったコンサルタント柴口敏一さんの講演を聞く機会がありました。金融機関勤務の罪滅ぼしで第二の人生を歩んでいる、という理念が面白く、お話も目から鱗のことばかり。殆どブログで書けるような内容はないのですが、それでもと思いアップしましたので、ご興味ありましたら、こちらからどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11048348120.html
税理士のリスク管理と人生のリスク管理 2011.9.21 近畿税理士会伏見支部  久しぶりに税理士・公認会計士・弁護士の関根稔先生の研修を聞いてきました。とにかく早口で、内容の濃い3時間。特にテーマが人生のリスク管理ですので、時に宗教的な話もご紹介されながら、全く息する時間もないほど集中して聞いてきました。独特の視点でずばずばものをおっしゃいますので、好き嫌いが出る講演だとは思いますが、私にとっては本当にいい刺激を受けた、密度の濃い講演でした。
 この欄ではおさまりませんので、ブログで紹介しました。ご興味ありましたら、こちらからどうぞ。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/day-20110922.html
ブルデンシャルセミナー「日本の希望」 2011.9.8 プルデンシャル生命  株式会社独立総合研究所代表取締役の青山繁晴さんの講演でした。アンカーやTVタックルなどのテレビでもご活躍です。
 とても熱い講演で、心の底から感動しました。とてもこの欄では書ききれませんのでブログに書いています。もしご興味ございましたら、こちらをご覧下さい。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-11012234913.html
発想源トークライブ 2011.7.25  ビジネス発想源という読者15万人のメルマガを発行されている弘中勝さんのトークライブ。私のメルマガ、ブログ、事務所便りのアイデアもこのメルマガを読んでいたおかげと言っても過言ではありません。
 その弘中さんのトークライブがありましたので出かけてきました。「マーケティングは(    )と(    )のためにある」。さて、(  )に入る言葉は何でしょう。冒頭の話ですが、正解はありませんので、皆さん思いついた言葉を埋めてみて下さい。
つなげよう!学校と地域社会 2011.7.9 大阪経済大学  元リクルートで、2003年から5年間、杉並区立和田中学校の校長を務められた藤原和博さん。その90分の講義に惹きこまれました。キーワードは成熟社会、修正主義、情報編集力。
 詳細は、ブログにアップしましたので、ご興味ございましたら、こちらをご参照下さい。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/day-20110710.html
みんなでつくろう!子どもが育つ地域社会 2011.6.16 大阪経済大学  尾木ママって、皆さんご存知でしょうか。私は初めて知ったのですが、その尾木ママこと、尾木直樹さんの講演を聞いてきました。教育評論家、法政大学キャリアデザイン学部教授ということで、かなり横道にそれながらも、とてもたくさんヒントを得られた講演でした。
 詳細は、ブログにアップしましたので、ご興味ございましたら、こちらをご参照下さい。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/day-20110617.html
大相撲のガバナンス 2011.4.25 日本コーポレート・ガバナンス・フォーラム  東京の甲南大学ネットワークキャンパスで開催された勉強会。講師は、早稲田大学名誉教授で、大相撲の「ガバナンスの整備に関する独立委員会」座長を務められた奥島孝康さん。
 不祥事が続く相撲界ですが、改革への道は容易なものではありません。相撲は大好きで、絶対になくしちゃいけない。その前提のもと、相撲界への苦言も含め話された奥島さんの話は大変面白く、あっという間の1時間でした。その後の質疑応答では例によって質問もしました。
 詳細は、今週中にメルマガ(早起き税理士のスポーツ感動記:http://www.mag2.com/m/0001147393.html)でご紹介します。
最近の事業再生の実務と公認会計士の役割 2011.3.1 日本公認会計士協会近畿会  公認会計士の溝端浩人さんを講師に迎えての研修会でした。経験豊かな溝端さんだけに大いに期待したのですが、質疑応答でどなたかが言っていましたが、具体例を出しての説明が少なかったのはちょっと残念。ただ、テーマがテーマだけに、具体例出しての説明はかえって難しいのでしょうね。
 それ以外については、私の質問へのご回答も含め、なるほどと思う指摘も多くありましたので、こちらはブログにアップしたいと思います。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-10817708847.html
他の専門職・会計関連職業からみた職業倫理 2011.2.15 日本公認会計士協会  会計士には年間40単位の研修受講が義務付けられています。さらに、職業倫理については2単位。そのために、職業倫理の中でもタイトルが面白そうだったので除いてきました。
 いや、面白かったですね。講師は北海道大学教授の吉見宏先生。ちょっとここでは書ききれませんので、ブログにふることにしましょう。
http://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/day-20110217.html
堀江貴文の資本論! 2011.2.11 岡藤商事  ライブドア元社長堀江さんの話を聞いてきました。堀江さんに興味があるというよりも、どんな話をされるのかなと期待して行ったのですが。。。多くの人は安定を求めているが、安定というものはない。そのことを「諸行無常」という言葉を使われて話されたのには驚きました。
 正直なことを言うと少し期待はずれで、途中睡魔に勝てない時間も。。何かを聞いたり勉強した時は、メモではなくアウトプットしましょう、という話は味方を得たようで何よりでしたが。
プロ野球球団経営の苦労と監督・選手等の素顔 2011.1.20 日本公認会計士協会京滋会  千葉ロッテマリーンズの代表取締役社長、瀬戸山隆三さんのお話でした。1977年にダイエー入社し、1988年から福岡ダイエーホークスに出向、1993年に球団代表。その後2004年から千葉ロッテに移られました。
 球団フロント、監督、選手の団結により2010年の日本一をつかみとった様子が裏話含め展開され、充実した2時間でした。詳細内容は、メルマガ「早起き税理士のスポーツ感動記」No.231でご紹介しましたので、省略。
北浜実戦経営塾 2011.1.19 大阪経済大学  今日はアート引越センター(アートコーポレーション)寺田千代乃社長のお話。引越し専業の会社がない30年ほど前、引越しは運送業ではなく、サービス業だとの思いで会社を立ち上げられたそうです。
 なぜそう閃いたのか、周囲が反対する中引越しはサービス業、という精神を貫けたのはなぜか。講演の中で深く触れられませんでしたので、質問してみました。上手く意図が伝えられなかったのですが、次のコメントは強烈でした。ちょっと背筋がぞくっとしました。
「引越し業というとここまでしてくれるだろうというイメージがありますね。その殆どを当社が作ってきました。」
IFRSの基礎 2011.1.14 エアーズ経営研究所  誰のための会計基準統一か。未だに私の中では消化しきれていない点です。経営はグローバル化しており、投資家のためにも国際的に一本の基準が必要。教科書的な答えですが、投資家は本当にそんなことを望んでいるのかな。
 以前、日本が不透明な含み損益で利益調整をしていた時代ならともかく、今ではそれなりに会計基準も整ってきているでしょう。
 ただ、そんなことを言っていても始まらない。やはり、IFRSの思想を勉強しておくことは必要だろう。そう感じたセミナー(勉強会)でした。
北浜実戦経営塾 2010.12.15 大阪経済大学  何度か行っていますが、初めて面白い講演にあたりました。山岡金属工業㈱の山岡社長です。家庭用たこ焼き器を爆発的にヒットさせたメーカーさんです。
 自分が頑張ったから成功したのではなく成功する風が吹いたこと、経営には厳しさが必要、誰かがきっちり叱ることが大事、経営者は思想家たれ、など。「やっぱり僕はね・・」と語りかける口調が印象的でした。
 素直になること、そしたら人は教えてくれる、そして知識が知恵になる、というのもここまで会社を守ってこられた山岡さんの考えが現われていて、面白いなと感じました。
いま、社外取締役に求められる独立性とは? 2010.12.8 全国社外取締役ネットワーク/大阪弁護士会/日本公認会計士協会近畿会  社外取締役がなぜ必要か。その普及を目指す観点からのシンポジウムでした。
 経団連トップ企業はじめ、日本ではまだまだ浸透していない社外取締役。導入して儲かるのか、監査役がいるではないか、素人に何が分かる、人材がいないではないか。反対の理由はいくらでも挙げられます。
 一番印象に残ったのは、実際に取締役の過半数を社外取締役にされているニッセンホールディングス片山社長のお話。創業者から未来永劫続く会社を作って欲しい、との願いを託され、その一つの仕組みとして社外取締役を導入されたそうです。目先の儲かるかどうかではなく、長く続く企業となるための土壌が社外取締役なのだ、と。
税務実務の基本 2010.11.20 一般社団法人研友会  タイトル、ちょっと違ったのですが、内容は所得税、源泉所得税、消費税、資産税について、これから独立を考えている若手公認会計士向けの研修でした。各税目約30分。
 内容は基本的なことだったので、自分が講師だったら、どんな内容を、どんなトーンで話すかを考えながら聞いていました。そしたら、このホームページにいかせる内容を思いつきましたので、今月中に形にしていきたいと思います。
日本の競争力は日本らしさ+α 2010.11.18 ソフトブレーン  ソフトブレーン創業者でもある宋文洲さんの講演でした。宋さんの講演を聞くと元気が出ます。もっと自信を持っていい、と。今日も、日本人が中国人や欧米人の真似をする必要はない、自分の良さを捨てないと他人の良さは真似できない、自分の良さを捨てずにプラスアルファのことをすればいい、という表現は面白かったですね。
 他にもたくさん刺激がありましたので、随時、メルマガ、ブログなどに反映させていきたいと思います。
発想源トークライブ 2010.11.16  ビジネス発想源、という日刊メルマガ(15万部)を発行している弘中勝さんのトークライブが大阪でありましたので、行ってきました。
 5/26のトークライブがきっかけで着想し、私自身メルマガやブログを始めましたので、自分のことに照らして話を聞くことが出来ました。特に、PRを3つに分解すると○○○プット、○○プット、○○○プト、という整理が面白かったですね。さて、○○には何が入るでしょうか。
受講するだけで日本・世界の為になるセミナー 2010.11.13 ⅰ&Rカンパニー  エベレスト単独・無酸素登頂に挑戦している栗城史多さんの講演を聞こうと申し込んだら、栗城さんの講演だけでなく、他にもゲストがいらっしゃいました。弾き語りライブまであり、どれも心に響く内容で、熱い想いをもらtって帰ることが出来ました。
 内容は、メルマガ「早起き税理士のスポーツ感動記」No.163,164で紹介しています。
グループ法人税制 2010.11.4 近畿税理士会  12日にグループ法人税制の講演をするので、そのヒントをもらいに聞きにいってきました。講師の先生は、税務通信や政府税調などの場でも活躍されており、また、話も非常に分かりやすく、頭の整理になりました。何と言っても、レジュメが素晴らしかったですね。
 制度の趣旨を語り、制度の活用方法を語ってくれたので、非常にいい勉強になりました。12日に話す内容の切り口が見つかりました。
北浜実戦経営塾 2010.10.20 大阪経済大学  商工中金副社長様のお話。が、実務の話はあまり出てこず、いろんな会社の事例を出されて、何で上手くいっているかの解説中心。本を読めば分かりそうな話に、少しがっかり。
 どんな話が説得力ないか、その反面教師になりました。
発想源ゼミナール
「出版ゼミ」
2010.10.19  夕方東京に行き、セミナーを受け、夜行バスで帰る、という強行日程。でも行った甲斐がありました。今回は、ドラマ「監査法人」の脚本をされた小林雄次さん、TAC出版の湯浅創さんがゲスト。出版に興味がある訳ではないのですが、「発想源」に関するライブ、セミナーは色んなヒントをもらえるので、極力参加しています。
 今回も大きなヒントを得ましたので、早速アウトプットしていきますよ。
H22税制改正(小規模宅地特例の改正)・・タイトル不正確 2010.10.7 近畿税理士会  たまには、真面目に本業の研修に参加。H22税制改正で大きく改正された小規模宅地の特例についての解説を聞いてきました。
 内容もさることながら、講師の税理士掛川雅仁さんがどんな話をされるかに興味があったので参加したようなものです。とても分かりやすく、具体例もふんだんで、すぐに実務に使えそうな知識を得ることが出来ました。内容は、おいおいブログにて。。
未知への航海 2010.9.29 帝国ホテル大阪/日経新聞  海洋冒険家の堀江謙一さんを招いての講演でした。内容は、メルマガ「早起き税理士のスポーツ感動記」No.119でご紹介しましたので、省略。
専門家に対する税務調査 2010.9.21 士勇会  国税当局に勤務され、今は税理士として開業されている方を講師にして、税務調査の当局側の考え方や、実際の実例を踏まえて話をしてくれました。
  特に、通達の内容を鵜呑みにせず、自分の「おかしい」と思った感覚を大事にして、自分の頭で考えることが大事、という点、とても共感を覚えました。これも、日頃の小さいことから実践していきます。
北浜実戦経営塾 2010.9.15 大阪経済大学  とある電鉄会社社長さんを迎えての講演でした。これはひどかった。内容に脈略が無い。話は核心からそれにそれていく。質問にはだらだら話したいことを答える。
 あまりにひどかったので、アンケートに思いっきり意見を書いてきました。「失礼ながら」と前置きして。
決断力を磨く 2010.9.13 ソフトブレーン  プロ棋士の羽生善治さんを招いての講演でした。内容は、「早起き税理士のスポーツ感動記」No.102.103あたりでご紹介しましたので、省略。
最強の自分マーケティング 2010.9.5 エリエス  アマゾンのバイヤーとして活躍し、その後、独立された土井英司さんが主宰されているエリエスのセミナーです。
 『バカでも年収1000万円』著者の伊藤喜之さん、『世界一受けたいお金の授業』著者の和仁達也さんを招いてのパネルディスカッションもありました。
 いろいろ印象には残ったのですが、今は売り込む時代ではなく、商品の時代、きちんとつくり込む時代だ、という話は面白かったですね。そこから、いかに自分をブランディングするか、などの話が展開されました。HP、ブログ、メルマガなどを通して、形にしていきたいと思います。
考えるセミナー 2010.7.6 ソフトブレーン  ソフトブレーンの宋文洲さんの記念講演を聞くことが出来ました。とにかく元気の出る講演でした。皆さんが、自分のことを考えて元気を出してください、そしたら日本は元気になります、という話が印象的でしたね。
 あと、日本は規律正しい国だけれど、窮屈でもある。日本と中国を足して2で割ったくらいが丁度いい、とも。
 教育について、牛はいくら鍛えても馬にはならない、という表現が絶妙でした。
 睡眠不足の私が眠くならないトークに、充実の時間を過ごしました。
研友会定時総会 2010.6.23 一般社団法人研友会  大阪国税局査察部長の記念講演を聞く機会がありました。国税庁HPで見ることが出来る査察部の仕事というビデオをもとに、要所要所でストップしながら解説をして頂きました。内容もさることながら、その話の進め方がとても勉強になりました。
発想源トークライブ 2010.5.26  このトークライブは、今まで考えていたメルマガ構想が具現化するきっかけをくれました。そして、6/5に日刊「早起き税理士のスポーツ感動記」を創刊することができました。
ここが知りたい消費税の総点検 2010.5.13 近畿税理士会/日本税務研究センター  税理士業務で、事故が多いのが消費税です。特に、届出関係はややこしく、一つのミスが致命傷にもなりかねません。
 H22税制改正では、消費税法の改正も行われ、いわゆる自動販売機節税の封じ込めが行われました。その辺りを中心に、一度聞きたいと思っていた熊王先生の研修を聞いてきました。
 その間に、先日受けた税務調査先について、簡易課税での修正をお願いします、との電話が。。。冷や汗ものです。
吉本全国化戦略に学ぶ企業経営のあり方 2010.4.19 南支部
浪速支部
 所属している税理士会主催の研修で、吉本興業元常務取締役の木村政雄氏が講師でした。やすし・きよしのマネージャーを8年された時の苦労話など、かなり面白い内容で、あっという間の2時間でした。
 特に、自分が賞味期限切れにならないよう、今日までの成功・常識を捨てて、常にポジションを替えていく、といった点は勉強になりましたね。
 ただ、帰ってきてネットで見ると、8年前のセミナー資料が出てきて、何と、殆ど全く(一言一句)同じ内容ではないですか!そんな古さを感じずに笑っていた自分が情けなくなりました。
増客・増収を生み出す新ツールの秘密 2010.4.7 ㈱アックスコンサルティング  週に一度はFAXが送られてくるコンサルティング会社で、士業のマーケティングに特化したサービス展開をしています。
 私のHPとは観点が全く違うので、その新ツールを使う予定はありませんが、事務所通信やHPなどを使っての集客という観点で、視点としては勉強になりました。
企業内会計士の今、そして今後の可能性 2010.3.13 大量合格対応特別委員会  今や公認会計士は合格者が増えすぎて、就職氷河期。会計士合格はしたけれど、就職が決まっていない人向けに、監査法人以外の一般企業の道もある、という幅を広げてもらうための企画です。
 私も一般企業の経験があるため、講師として呼ばれて、10人弱の合格者の方とグループディスカッションしました。皆さん真面目です。
 学生の方で、就職まで何を勉強しておけばいいですか、と聞かれたので、何も勉強しなくていい、とにかく本を読んでおきましょう、と答えました。目的もなく、机の上で勉強しても身につきませんよね。
コーポレート・ガバナンス 2010.3.5 大阪商工会議所  会社法学者の神田先生も参加されて、近時のコーポレート・ガバナンスを巡る問題点についてディスカッションされました。
 主に現行の監査役(会)制度の課題と方向性が論点となり、金融庁の社外取締役への指向と合わせて興味深く聞きました。特に、神田先生の、取締役会と監査役会を同時に開催することは一つの方向ではないか、という提言は面白かったですね。ちなみに、日本の監査役制度は、海外には全く理解されていないそうです。
グループ法人税制 2010.2.25 TKC  TKC主催のグループ法人税制。前半部分の経済産業省担当者の話は、正直ってつまらなかったですね。時間の都合もありますが、全く実務の課題をとらえていませんでした。
 後半の連結納税制度との比較検討は、より実務的な視点での解説が行われ、勉強になりました。
 丁度、翌日の日経新聞にも、連結納税を検討する企業が増えているという話で、上手くリンクして理解が深まりました。
公開会社法を考える 2010.2.17 社外取締役ネットワーク  民主党政権となり、公開会社法の議論が活発になってきています。事務局長だった大久保議員も参加してのシンポジウムでした。
 もっとも面白かったのは、監査役に従業員代表を選任する、という点。これについては、連合の意向が強く働いていたようです。ただ、当の連合も、深い趣旨があって言っていることではない様子。一体、誰が好んで、監査役となり、社長に物申すのか。出世からはずれますよね。ドイツの機関設計までしないと、機能しないのではないかと感じました。
 あと、2/25付けの日経新聞によれば、公開会社法含め、会社法制の見直しは2~3年後をターゲットにしているのですね。1年後くらいかと思っていましたが、いつの間にか先送りになっているようです。
新年討論会 2010.1.13 一般社団法人研友会  税務調査における現場対応、をテーマとした某会における討論会。ベテラン税理士・公認会計士の3先生の体験談を聞くことができました。
 その中でも、28歳で家族とローンを抱えて独立された先生の「勉強してから客を取るヒマはなかった。客を取ってきてから勉強した」という言葉が印象的でした。目からウロコ、というか。
公会計改革会議2009 2009.10.2. 日本経済新聞  日経新聞主催で毎年開催されているシンポジウムです。公会計分野では、全自治体が平成20年度の財務書類を、平成21年には作成・開示することになっています(総務省方針)。
 その財務書類をいかに活用するかが、今回のシンポジウムのテーマでしたが、残念ながら目新しい発見はありませんでした。まずは作りましょうよ。これが、今の段階の私の結論です。
最近の重要租税判決と課税実務への影響 2009.9.17. 近畿税理士会
/日本税務研究センター
 新聞記事にも良く出てくる税務訴訟ですが、実はとても勝訴する可能性は低いものです。可能な限り、訴訟に至らず解決するのが実務的な対応と考えます。
 今回の研修では、トピックスの事例を踏まえて、税務訴訟の実態や考え方などが紹介されました。
事業承継に関する新制度 2009.8.28. 税理士法人トーマツ  相続税と贈与税に新設された納税猶予制度について、要件及びその制度趣旨を語ってくれました。要件のみの研修であれば寝ていたと思いますが、その趣旨もきっちりおさえられて、いい研修でした。
企業財務情報研究会 2009.7.3. 企業財務情報研究会  興味があったテーマは以下の二題です。
(1)三洋電機の違法配当粉飾決算と株主代表訴訟
(2)国の特別会計の監査について
IFRS時代を勝ち抜くために 2009.6.17. 日本CFO協会  何かと話題のIFRS(国際会計基準)。二つの疑問がありました。
(1)負債の時価評価など、会計士でも理解できない基準がどういう思想から生まれたのか。
(2)なぜ、強制適用するかどうかの判断が2012年なのか。
 (1)については、残念ながら、「思想」は語ってもらえませんでした。(2)については予想通り、米国が2011年に判断するので、その状況を見ての判断のようです。