2013.5.11.

1-1.看板のこと

 僕が監査法人トーマツを退職し、独立したのは2001年7月。

 その経緯は、おいおいお話するとして、
 独立して強く感じたのは、「看板にこめられた想い」です。

 毎日、毎日、街を歩きますよね。
 まず間違いなく、看板を見ない日はないでしょう。

 小さな寿司屋さん。
 交差点のクリーニング屋さん。
 倒産して「管理物件」と貼紙された会社。

 数えたことはありませんが、
 1日にいくつの看板を見ているでしょうか。



 今から12年前に、
 僕自身が「船戸明会計事務所」という看板を掲げました。
 プレートなど、物理的には掲げませんでしたが、
 世間的には、あるいは肩書きとしては掲げることになった。

 そうすると、いろんな看板がとにかく目に飛び込んでくるのです。

 マツダの車に買い換えたら、
 世の中、急にマツダの車が増えたように見えるのと同じ感覚でしょうか。

 看板と言っても、
 きれいに磨かれた看板もあれば、
 うす汚れてしまった看板もあれば、
 主を失い、目を凝らさないと字も読めない看板もあります。

 そういった現状の姿を見るにつけ、
 「とにかく看板を掲げて創業するエネルギーを持った人がいた」
 ということに、ただひたすら感動していました。



 看板を掲げて創業するには、
 いろんなリスクを伴うでしょう。
 いろんな人を説得しないといけないでしょう。

 そういったもろもろを乗り越えて、
 やろうと思いつき、やってみた人たちがいる。

 その後の顛末は、看板の姿が物語っているにしても、
 とにかく「やってみた人たちのエネルギー」を、
 毎日見かける看板から感じ取っていたのです。



 最近、看板に色気がなくなったように感じます。

 どの街に行っても、
 コンビニ、ファミレス、量販店、などなど、
 同じような風景が多くなりました。

 そういう時代の流れを否定するつもりは全くありません。

 僕自身、ローソンやマクドナルド、吉野家など、
 何のこだわりもなく立ち寄ったりしますので。

 とはいえ、やっぱり街を歩いていて気になるのは、
 個人のお店や、小さな会社の看板ですね。

 ファミレスで蕎麦湯を頼んで、何ですかそれ、という顔をされるより、
 小さな蕎麦屋さんで、あうんの呼吸で蕎麦湯を出してくれるほうがいい。

 そんな体験とも結びついているのかもしれません。

 街を歩くと、看板をきょろきょろ眺めては、
 どんな想いで創業されたのだろう、と考えてしまいます。



 たとえ今は汚れたり、傾いたりしている看板でも、
 その看板には、看板を掲げた人の創業の想いがこめられていた。

 そうした創業の想いへの想像力を失わないこと。
 そのためにも、僕自身の看板を大切にすること。

 その2つを、常に意識していたいと思っています。