2013.5.25.

2-1.知識のこと

 知識が大事なのではない。
 その知識をいかす知恵が大事なのだ。

 こんな表現を、よく見かけます。

 その通りだと思いますが、
 一方で、でも知識は大事だ、とも思います。



 僕が監査法人を退職して独立した当初、
 やりたいと思った仕事は「税」でした。

 最近、法人税や消費税の話題を聞かない日はありません。
 相続税の話題も、かなりの頻度で報道されています。

 それくらいに「税」が、
 生活や事業、ビジネスに密接に関わっているということですよね。

 もともと、
 お客様に喜んでもらえる仕事がしたい、と思って独立しました。

 であるなら、お客様に密接に関わりのある「税」に携わりたい。
 そう考えたのです。



 僕は会計士試験に合格して、
 会計士として監査法人で仕事をしてきました。

 その要件があれば、
 独立してすぐに税理士登録をすることも可能です。
 税理士登録をすれば、税の仕事に正面から向き合うことも出来る。

 ただ、そこで立ち止まって考えたのです。

 税理士って、税の専門家のはず。
 税理士登録するからには、税の専門家でなければならない。

 もちろん経験はないにしても、
 少なくとも知識として、
 税をより深く知っておく必要があるのではないか。



 独立した当初は、
 「きっかけ」でお話した歯科医院の話もなくなりましたので、暇でした。

 知識を深めたい。
 時間はたっぷりある。

 そこで、思い切って税理士試験を受験することにしました。

 先にも述べた通り、
 会計士の資格を持って税理士登録することは可能です。

 でも、税の知識も殆どない僕が、
 裏口入学みたいに税理士登録するのは、どうもインチキだ。
 全然お客様のためにならないじゃないか。

 税の仕事をしたいという自分自身の気持ちの強さを試す意味でも、
 まずはしっかり勉強してみよう。
 そう思ったのです。

 独立した1年間は、
 生涯で2番目に勉強したと思います。

 法人税、所得税、相続税の3科目を受験し、
 前の2科目は合格しました(相続税が一番出来たと思ったのに)。

 知識が陳腐化し、
 知恵にいかしきれていないのは反省しきりです。
 それでも、この1年間を乗り切ったことが、
 間違いなく今の土台になっています。

 何より、税のことを考えることが好きになれた。
 これが、一番大きな収穫でしたね。



 月に1回発行する事務所便りでは、
 様々な業界の経営者や専門家の方々に
 インタビューさせていただいています。

 とにかく感じるのは、
 皆さん、自分の専門を語りだしたら止まらないこと。

 建築家の光嶋裕介さんは、
 おそらく2時間くらい、しゃべり続けてくれました。
 建築について、旅について、書くことについて、縁について・・・

 京都の桂で漢方薬局を営む安藤操さんは、
 身振り手振りを交えて、誠心誠意、話をしてくれました。

 漢方にも、タイミングがあるという話題では、こんな風に。

   どれだけいいものを提案させてもらっても、その人が弱っていて
   タイミングを逃すと、受け付けなかったり、吸収できなくなった
   りするんですよ。病気の程度によって。・・・(中略)・・・
   もうちょっと早く来てくれはったら打つ手はあったのに、と思う
   ことはあります。なので、最初に来てくれはった時に、今ですよ、
   って、本当に心から、今ですよ、って言うんですけど、それが伝
   わる時と、伝わらない時があって、どうしてもまだ自分の力量不
   足かなあと思う時はありますね。
   (2013/2/1、第24号)

 インタビューをさせていただいて、
 涙が出そうになったのは、
 今のところ、後にも先にも、この瞬間だけですね。



 専門分野の勉強に終わりはありません。
 時に悔しいという想いを積み重ねながら、
 より上のレベルを目指して歩いていくものなのだと思います。

 知識を前提に経験を積み重ねること。
 とはいえ、物理的に経験できる量は限られますので、
 1つの経験から多くのことを学ぶこと。

 とある弁護士さんに教えてもらったことなのですが、
 いつも頭の片隅に置くようにしています。