2013.6.1.

2-2.退職のこと

 「きっかけ(1.2.)」のお話をした時に、
 監査法人の現場初日に違和感を覚えた、と書きました。

 その後、監査法人では5年10か月働きましたが、
 その間、違和感は持ち続けていました。

 ですが、仕事をいやいやしていたかというと、
 そんなことはありません。

 だって、いくら違和感を持ち続けていても、
 「今、ここで仕事をする」というのは僕自身の意思です。

 辞めるという選択肢もある中、今、ここで仕事をする以上、
 今、ここにある仕事に全力で向かうのは当然。
 まして、僕が違和感を覚えていることは、
 お客様には何の関係もない。

 そう考えていたのです。



 さだまさしさんは『主人公』という歌の中で、こう歌っています。

   勿論 今の私を悲しむつもりはない
   確かに自分で 選んだ以上精一杯生きる
   そうでなきゃ あなたにとても
   とても はずかしいから

 この歌に出会ったのは、
 監査法人を辞めてかなり経ってからですが、
 ふと、その時のことを思い出しましたね。



 違和感を覚えていても、
 ここにいると自分で決めた以上、ここで精一杯のことをする。

 と同時に、もう1つ考えていたのは、
 退職すると決めた後の仕事の仕方です。

 立つ鳥後を濁さず、ではないですが、
 辞めると決めた後の仕事に絶対に手を抜かない。

 そう、強く意識していた記憶があります。

 ここにいることも、
 ここを辞めることも、
 全部、自分の勝手です。
 お客様には何の関係もないこと。

 その自分の都合で、
 お客様へのサービスの質が上下するのはおかしいですよね。



 独立して創業する。
 その創業がどう発展していくかには、
 いろんな要素が絡み合ってくるのだと思います。

 才覚、努力、運、ご縁・・・

 実際、僕も「船戸明会計事務所」の看板を掲げてから、
 多くの運とご縁をいただいて、今日までやってこれています。

 その実感として思うのは、
 ご縁がどうつながっていくかというのは、
 過去、人や仕事に対して、
 どのように向き合ってきたかにかかっているのではないか、ということ。

 嫌だから手を抜くのか、
 嫌だけれど、それを選んだのは自分なのだから精一杯やるのか。

 その積み重ねは、
 長い時間を経て、かなりの差となって顕在化するような気がします。



 ドトールコーヒーを創業した鳥羽博道さん。
 コーヒーを少しでも多くの皆さんに味わってもらいたい。
 そう思ってドトールを創業し、
 あそこまでの規模に拡大されました。

 その鳥羽さんが、
 日経新聞「私の履歴書」で語っておられた言葉が忘れられません。

 少し長いですが、ご紹介します(2009.2.26)。

    数多の言葉の中で、一つ座右の銘を挙げるなら「因果倶時」に
   なる。原因と結果というものは必ず一致するという釈迦の言葉だ。
   現在の果を知らんと欲すれば過去の因を見よ、未来の果を知らん
   と欲すれば現在の因を見よ。この言葉を知った時、身の引き締ま
   る思いがした。現在の自分は過去の積み重ねの中にあり、将来の
   自分がどのようになるかと考えるなら、一日一日の積み重ねの中
   に将来の自分がある、と理解した。

    人生の真理をこれほど厳しく、短く突いている言葉は無い。こ
   の言葉を知った時、恐ろしい思いがし、一日一日を真剣に生きよ
   う、いや一日どころか一分一秒もおろそかにはできない、と息の
   詰まる思いがした。私はこの言葉を忘れないよう紙に「因果倶時」
   と書き、会社の机の横に貼り、出社する度に「今日一日が将来に
   つながるのだ」と自分に言い聞かせ、仕事に打ち込んできた。



 「創業」と言っても、
 過去をリセットして、今日、0から始まる訳ではありません。

 既に歩んできた過去から道はずっとつながっている。
 そう考えると、今日は明日に続く道ですから、
 今日1日に手を抜くことは出来ない。

 そう思います。

 僕が日ごろ意識している五七五があります。

   怠けるな 子どもの手本に 歳はなし

 出典不明で、どこで聞いたかも忘れてしまいました。
 でも、鳥羽さんの言う「因果倶時」をより具体的に意識出来るよう、
 時々思い出すようにしています。

 さあ、今日も1日が始まります。