2013.6.12.

2-5.人のこと

 1人で創業するのか、仲間と会社を作るのか。
 1人で仕事するのか、一緒に働いてくれる人を探すのか。

 こうした問いに、「正解」はありません。

 接客サービス業なのか、製造業なのか。
 資格や許認可が必要な仕事なのか。
 朝の仕事か、昼の仕事か、夜の仕事か。
 作業中心か、思考中心か。
 ・・・

 創業の数だけ仕事のスタイルがありますので、
 1人で始めるか、誰かと一緒に始めるか、に答えはないでしょう。



 僕が会計事務所を創業した時。

 ある方は、こう言いました。

 従業員を雇った方がいい。
 人を雇えば、
 所長として仕事をとってこなければという危機感が生まれる、と。

 また別の方は、こう言いました。

 最初から従業員を雇う必要はない。
 必要に応じて考えていけばいい。

 その時、思いました。
 どちらも正解だ、と。

 だって、
 それぞれの方は、それぞれのやり方でうまくやっているのですから。



 今、思います。
 どちらも違う、と。

 つまり、冒頭にも書いたとおり、
 人と一緒に創業するかどうかに「正解」はないのです。

 だったら、自分の場合の「正解(あるいは現状)」を、
 別の方に勧めること自体、何か違いますよね。

 2人が言っている「内容」が違うのではなく、
 「自分のやり方を正解として語ること」が違うという意味で。



 僕の事務所は、今1人です。
 いや、正確には奥さんが週に何度か手伝ってくれて、
 小学生の長男も、時々事務所便りの発送などを手伝ってくれる。

 いずれにせよ、
 典型的な家内労働であり、家族総出で仕事をしています。

 でも、だからといって、
 1人で始めましょう、なんてことは言いません。
 それはルール違反です。

 ただ、人に関しては、2つ、感じることがあります。

 1つは、いろんなケースを見てきての実感ですが、
 人と一緒に創業してうまくいくのは、
 「上下関係があるケースが多い」ということ。

 師弟関係。
 圧倒的な年齢差。
 全く異なる分野の知識や技能。
 常勤ばりばりと非常勤ちょろちょろ。

 どんな形でもいいのですが、
 とにかく「対等でないこと」。

 友人。
 同期。
 仲良し(一緒か)。

 こうした間で始めたことは、
 始めやすく、終わりやすい。
 むろんケースバイケースですが、
 そんな風に感じることがこれまで多かったですね。

 想像するに、対等でない相手は、
 自分と違う何か(経験、知識、技能など)を持っていますので、
 敬意を抱きやすく、また、緊張感を保てるのだと思います。

 ところが、親しい中での敬意は、
 ちょっとしたことで敵意に変わる。
 繰り返しますが、そんなケースが多いと感じます。



 もう1つ、人に関して思うのは、
 とにかく創業しようとしている仕事が好きであること。

 創業する人自身はもちろんですが、
 一緒に創業する人も、その事業を好いてくれている。
 これは最低条件のような気がします。

 かつて、事務所便りの取材で菅原工芸硝子株式会社さんを訪ねました。
 千葉・九十九里で、手作りガラスを製造している会社さんです。

 採用する従業員についてお聞きした時、
 菅原實社長はおっしゃいました。

   まずはスタッフ自身がスガハラの商品を好きであること。
   自分が好きじゃないものは、説得力を持ってお客様に
   お勧めすることが出来ません。採用の時にはそのことを
   一番重視しています。

 好きこそものの上手なれ。
 言い古された言葉ですが、
 そんな想いを共有してくれる人との出会いがあるといいですね。