2013.6.26.

2-9.大変なこと

 さて、ここまで、
 「心構え」と「事前準備」について述べてきました。

 着想:創業しようかな。
 思考:創業ってどんなことだろう。
  ↓
 決断:よし、創業しよう。
  ↓
 行動:創業するには何をすればいいんだろう。

 こんな流れで言うと、
 着想と思考の部分を述べてきたことになるのでしょうか。

 行動、に移る前に、少し閑話休題を。



 ここまで読んでいただいて、
 どんな印象でしょうか。

 創業って、楽しそうだ。
 そう思ってもらえたとすると、嬉しいです。
 そう思っていただいた方は、
 以下、読み飛ばして3章(まだ書いていませんが)に進んでください。



 創業って、大変そうだ。
 そう思ってもらえたとすると、
 それはそれで嬉しい反応です。

 というのも、必ずしも、
 創業しましょう、イエーイ、という話をしてきた訳ではないから。

 よく言いますよね。

 会社員は、嫌なこともしないといけないけれど、給料がもらえる。
 創業すると、好きなことを出来るかもしれないけれど、収入の保証はない。

 どちらがいいかなんて、軽々に言えるものでもないですし、
 創業したらすべてうまくいく、という訳でもないでしょう。



 繰り返しますが、お話してきたことは、
 どんどん創業しましょう、ということではありません。
 かといって、創業は慎重にしましょう、ということでもありません。

 そうではなくて、
 創業するにあたって、
 こんなことを考えたり、違った角度から物事を見たり、
 そうやって視野を広げておくことが大事なのではないでしょうか、
 ということです。

 お金で人の心は動かない。
 大きくすることが全てではない。
 自分の資金繰りだけ考えるのはうまくない。

 そんな話でお伝えしたかったのは、
 物事には「表と裏がある」ということです。
 あるいは「何かが全てなのではない」ということです。

 お金が全てではない。
 規模が全てではない。

 創業して、
 そこに関わった人たち全てがハッピーになる。

 そうして生まれた信頼関係に支えられ、
 創業した事業が長く続いていくことになるのだと、僕は思います。



 創業して「大変」と言う場合、
 それは人の問題であったり、営業の問題であったり、お金の問題であったり、
 いろんな「大変」なことが起こるかもしれません。

 でも、先輩はこうおっしゃっています。
 
 1冊入魂。
 原点回帰の出版社。

 その実現のため、
 ミシマ社という出版社を立ち上げられた三島邦弘さんです。

 かつて事務所便りのインタビューで訪ねた際、
 こんなことをおっしゃいました。

    こうすれば楽しくなる、いい方向に向かうと考え、直感で
   こうした方がいいと思ったことがあるとします。実行するに
   当たって予算は大事ですが、マーケティングとかをやって
   いたら、結局、過去の産物であり、二番煎じでしかなくなり
   ます。そうではなく、場が面白くなって活気づくのは、どうな
   るか分からないもの対して向かっている時だと思うのです。
   逆に言うと、やってみなければ分からない時ですね。
    いわゆる大変なことは、実現しようとする過程で生じるお
   金の問題や人の問題などだと思いますが、そんなことは起
   こって当然だと思います。それを大変だと思っていたら何も
   出来ません。とにかく動かしていきたい。面白いと感じるも
   のを実行していきたいですね。
   (「早起き税理士・会計士の「縁結び」第14号」)



 創業は大変かもしれないと、不安に思う必要はありません。

 だって、大変なことは必ず起こるのです。
 でも、それを大変と考えるかどうかは別の問題ということですね。

 それにどう対処するかのヒントを、
 これまでの内容で少しでも感じてくれていたとすれば、
 こんなに嬉しいことはありません。



 さて、前置きが長くなりましたね。
 そろそろ次に進みましょうか。