2013.6.29.

1-6.家業のこと

 自らやりたいことがあり、
 自らの意思で独立、創業する。

 創業の1つの形ではありますが、
 例えば、家業を継ぐという人もいらっしゃると思います。

 脈々と歴史を刻んできた家業の場合もあれば、
 お父様・お母様が必死で築いてこられた家業の場合もあるでしょう。

 そうした家業を継ぐことも、
 創業の1つの形だと、僕は考えます。



 毎月、僕の事務所で発行している事務所便り、
 「早起き税理士・会計士の「縁結び」」。

 その中に、実際に経営者を訪ねてインタビューをさせていただく、
 というコーナーがあります。

 ここでは、そんなインタビューの中から、
 「家業を継ぐ」ことに関して、いろんな方が語られた言葉を紹介します。

 実際にそういった継ぐべき家業がある方はもちろん、
 そうでない方にも、ヒントを感じていただける言葉ではないかと思います。



 「大学のゼミのみんなが1部上場企業に就職していく姿を見て、羨ま
  しいとも思いました。ただ、これも宿命、仕方がないと思い、2年間の
  サラリーマン生活を終えて家業に就きました。そうして世代交代を自
  然と積み重ねてきたのが850年の歴史です。ただお客様に喜んで
  いただければそれでいい、その想いで毎日を積み重ねています。」
  (創刊号、2011/3)

 京都・宇治で、850年の歴史を誇る老舗お茶屋の「通圓」さん。
 その23代目当主であられる通円亮太郎さんの言葉です。

 現存の建物は、1672年築。
 お店の中には、一休和尚作の木像や、
 豊臣秀吉公の命で千利休が作った水汲み用の「釣瓶(つるべ)」があります。

 とにかく歴史を感じさせてくれるお店ですが、
 その歴史がいかに刻まれてきたか、
 通円さんの言葉に集約されているように感じました。



 「いろんな想いはありましたが先代から店を引き継ぎ、ここまでお店を
  守ってきました。これで良かったのかという想いは今でもありますし、
  この伊那の商店街も後継者不足で悩んでいるお店がたくさんありま
  す。もちろん、お店を残したい、残って欲しいとは思っていますが、そ
  もそもこの商店街がどうなるのかが心配です。
  ・・・どの道に進んでも、果たしてこれで良かったのかという想い、
  迷いは同じなのでしょうね。幸いうちには3代目がいてお菓子の勉
  強もしましたが、今は別の道を歩んでいます。何とか商店街が元気
  になり、「かぼちゃパイ」も引き継いでいければいいなと思っていま
  す。」
  (第3号、2011/5)

 長野・伊那で御菓子処おかめ堂を営む西尾博彦さん。
 僕の親戚がいるエリアで、
 小さい頃からおかめ堂さんの「かぼちゃパイ」が大好きでした。

 いろんな地域で商店街の不振が伝えられますが、
 伊那も例外ではありません。

 そんな複雑な想いを、率直に語っていただきました。



 「いろんな想いがありましたが、父が高齢だったこともあり、何とかし
  ないと店がもたないという意識を持っていました。ですので他の店
  に修業にでることもなく、この店と独学で学びました。ただ、先代
  (創業者)というのは思い入れが強いですよね。10年ほど一緒に
  仕事しましたが、毎日、顔を合わせる度にケンカをしていましたよ
  (笑)。」
  (第6号、2011/8)

 京都・浄土寺前で、
 洋菓子のお店「オオマエ」を経営する大前恵一さん。

 アップルケーキ(パイではありません)が、とっても美味しいお店です。
 しっとしりとしたケーキの食感と、
 上にのったアーモンドクラッシュのバランスが絶妙です。

 創業者の思い入れ、という話からは少しそれるかもしれないのですが、
 僕が大学の時に所属していたクラブにはOB会があります。

 このOB会に、会長さんより世代が上の、
 それこそOB会創始者とも言えるような方がいらっしゃいます。

 その方の、OB会に対する情熱は半端ではありません。
 名簿の充実、現役への支援、若手OBの活性化・・・
 いろんなことに強い想いを持っていらっしゃいます。

 創業者の情熱にはかなわない。
 OB会に行く度に、心から思います。



 「先代が57歳で亡くなった時、私は大学生でした。長男ということも
  あり、大学を辞めて家を継いだのですが、もともと継ぐ気はありませ
  んでした。親の何気ない会話から、経営状態が良くないことや、従
  業員との関係で苦労している様子が聞こえてきます。そんな時期
  でしたので、家を継ぐつもりもなく、大学で違うことをしていたのです。
  ただ、父が亡くなったことも何かのきっかけで、戻ってこいよという
  運命的なものかもしれないと思い、継ぐ決心をしました。6代目とな
  って、30年になります。」
  (第12号、2012/2)

 長野・須坂(すざか)で、
 コクのあるしっかりした味のお酒を製造、販売されている
 株式会社遠藤酒造場さん。

 その遠藤秀三郎社長さんにお話をお聞きしました。

 僕は日本酒が大好きです。
 本当に美味しい日本酒をいただくと、
 2軒目に行こうという気が起こらない。
 最近、そう思っています。

 蔵開きのお祭りなども開催されていて、
 昨年の秋、須坂を再訪させていただきました。
 これからも美味しい日本酒を、よろしくお願いします。



 さて、まだまだご紹介したい言葉はあるのですが、
 長くなりますので、ここで1度、置きましょう。

 次回、2012年に出会った経営者の方を中心に、
 もう少しご紹介をしたいと思います。