2013.7.17.

1-9.誰かのこと

 仕事って、誰のためにするのでしょうか。

 自分のため?
 家族のため?
 お客様のため?



 よく、自分が好きなことをする、とか、
 自分が楽しいことが大切、とか言いますよね。

 もちろん、その通りだと思います。

 でも、「自分が楽しいこと」が大切なのは、
 「自分が楽しむ」ためではないような気がします。

 そうではなく、もう少し突き詰めていけば、
 自分が楽しむことで、
 その楽しいオーラが周囲にも伝播し、
 家族やお客様も楽しくなり、結果的にいい仕事が出来る。

 つまり、自分が楽しい、の先に、
 さらにその状況を楽しんでくれる人がいる。

 そんな好循環が生まれるからこそ、
 「自分が楽しいこと」が大切なのではないでしょうか。



 僕はここ数年、
 いろんな媒体を使って、
 いろんな文章を書いています。

 書いているうちに、
 自分は文章を書くことが好きなのだ、と気がつきました。

 では、なぜ好きなのでしょう。

 例えば、この『創業の人と一緒に僕が語ること』。

 創業しようと思っている人や、
 創業したばっかりの人が読んでくれて、
 少しでも、何かを感じてくれるとしたら嬉しいな。

 そう思って、更新しています。

 例えば、
 毎日配信しているメールマガジン『早起き税理士のスポーツ感動記』。

 朝目覚めて、活動前、
 気楽に読んだ人が少しでも元気になってくれるといいな。

 そう思いながら、眠い目をこすって毎日書いています。



 そんな想いを持っているからこそ、
 僕の書いた文章に感想をもらった時など、
 本当に飛び上がるほど嬉しい。

 パソコンに向かって、「ありがとうございます」と叫んでいます。

 あるいは、ブログのアクセス数を確認しては、
 アクセスしてくれた300人なり400人なりの方に、
 「ありがとうございます」と頭を下げています。

 僕は文章を書くのが好き。

 でも、それは、
 自分のためではなく、
 ましてお金のためでもなく、
 読んでくれている、あるいはこれから読んでくれる「誰かのため」。

 そう思います。



 もちろん、文章だけではなく、仕事も同じですね。

 自分が知識を得るのも、経験を積むのも、
 あるいはそれらをいかして商売を継続するのも、
 それによって誰かのお役に立てるかもしれないから。

 知識や経験なんて、あるいはお金も、
 自分の中に溜め込んでも、何の役にも立ちません。
 はきだして、使うことで、
 初めて世の中をぐるぐる回り、役に立つのではないでしょうか。



 思想家で武道家の内田樹(たつる)先生。
 ある時、なぜかサッカーの話を朝日新聞から聞かれたそうです。
 最近のサッカー選手の能力が落ちているのはなぜか(2010年当時)、と。

 その質問に、内田先生はこうお答えになりました。
 (『おせっかい教育論』140B、P.164-165)

   人間っていうのは自己利益を追求するだけじゃ限界を超えられ
   ないんですよ。「他人のため」という動機がないと技術的な限界
   は超えられない。「日の丸を背負う」とか「日本のサッカー文化を
   底上げする」とか、そういう共同体に対する幻想的な忠誠心がな
   いと、自分自身の限界を超えるのはむずかしい。自己利益を優
   先すると、どれほど才能があっても、潜在能力はなかなか開花
   しないんです。爆発的にポテンシャルを発揮するには「世のため、
   ひとのため」という「大義名分」が要るんです。



 創業するにも、大義名分が必要なのでしょうね。
 その事業が、世のため、人のためになっているのかどうか、と。

 創業して、自分が好きなことをする。
 創業して、自分が楽しいことをする。

 ただ常に、その1歩先を見つめておく必要があると、
 僕は思います。