2013.8.4.

3-7.銀行のこと

 個人事業にしろ、会社を設立するにしろ、
 銀行に口座を開設する必要があります。

 従業員への給与支払い。
 取引先への代金支払い。
 お客様からの代金入金。

 もちろん、すべてを現金で行なえればいいのでしょうが、
 現実的にはそうもいかないでしょう。

 僕が子どもの頃、
 父親が「給料袋」をもらって帰って来ていたのか、記憶にありません。

 少なくとも、今日は給料日だ、
 という儀式はなかったような気がしますので、
 給与が振込みになってから30年以上は経過しているのだと想像します。



 それはともかく、銀行口座の開設です。

 僕が独立・創業した平成13年当時、
 個人口座の開設にはさほど時間がかかりませんでした。

 個人名の前に、
 「船戸明会計事務所」という屋号を付けた口座です。
 ただし、振込みしていただく方には、
 個人名だけで可能なように手続きした覚えがあります。

 最近、個人にしろ、会社にしろ、
 新しい口座の開設は時間がかかると聞きます。

 名義口座や、架空口座など、
 不正取引の温床となるような口座開設を防止するためでしょう。

 ですが、必要なことに変わりはありませんので、
 アクセスしやすい銀行に口座を作るのがいいと思います。



 ネット銀行、ですか。
 どうなのでしょうか。

 ネットだから、という毛嫌いはありません。
 ただ、ネット銀行をメインに、
 あるいは、ネット銀行のみを使用する場合、
 次のようなことを考慮すればよいでしょう。

 相手との信頼関係。
 取引履歴を後から追いかけることが出来るかどうか。
 最終的には紙ベースを保存すべきなのかどうか。



 その後、銀行とのお付き合いが始まります。

 冒頭述べたような支払い、入金関係だけでなく、
 場合によっては資金調達が必要になってくるケースもあるでしょう。

 いますぐ資金調達が必要でなくても、
 当面、作っておいて損がないのが、会社概要です。

 どんな会社で、
 何を目指していて、
 他社とは何が違うのか。
 そして、これだけは譲れないという理念は何なのか。

 社会に貢献しないのであれば、
 創業する意味はありません(あ、断言してしまいました)。

 創業して何がしたいのか。
 そういう、数字とは違う定性的な情報を、
 A4で1枚にまとめておく。

 これが上に書いた「会社概要」です。

 そして、それを「何もない時から」銀行に渡しておく。
 銀行の担当者もずっと同じ訳ではありません。
 さらに、転勤の度に、きっちり引継ぎしてくれる訳でもないでしょう。

 だからこそ、
 A4で1枚、どんな会社かが分かる資料が大事なのです。

 長々書いてもいけません。
 読んでもらえませんし。

 ページの厚さより、
 気持ちの熱さで勝負です。



 もちろん、銀行から資金調達しなくてすむに越したことはありません。
 これも、最初の現金の話と同じ。

 ただ、事業展開のタイミングで、
 資金調達する必要も出てくるでしょう。

 そういう、いわば「困った局面」になって慌てるのではなく、
 何事もない平時の時から、銀行とはコミュニケーションを取っておく。

 たくさんの時間を使う必要などありません。
 先ほどのA4で1枚のペーパーを準備しておくだけでもいいと思います。

 具体的に資金調達をする際は、
 その1枚に、
 資金計画や中期計画などの数字を1枚加えて、合計2枚。

 2枚で説明できない資金計画は、
 そもそも最初から見直した方がいいでしょう。

 言いたいことがたくさんあるのは理解しますが、
 文章は相手に読んでもらうためのもの。

 相手が読みやすく、
 社内でも使いやすい文章を書く。

 銀行や資金調達という場面だけでなく、
 いろんな場面で共通する必要条件だと、僕は思います。
 (という長い文章を書いてしまいました)