2013.8.14.

4-2.数字のこと

 創業計画には、
 【文章編】と【数字編】がある。

 そんな話を、前回しました。

 なぜ、事業を行なうのか。
 何を大切にして、事業を行なうのか。
 事業を行なうことで、何に貢献したいのか。

 そんな定性的な想いを書き込むのが【文章編】なら、
 そんな想いを定量的に表現するのが【数字編】です。



 順番が大切です。

 数字が先にあり、数字を追いかけるのではありません。
 想いが先にあり、想いを追いかけているうちに、数字はついてくる。
 僕はそう思っています。

 稀に(でもないか)、売上高1億円を目指します、という人がいます。

 それが悪いとは思いませんが、
 「売上高1億円」は目標ではなく、結果であるべきです。

 こうしたいという想いがある。
 それを愚直に推し進めているうちに、信頼と評判が得られるようになった。
 その結果として、ある時気がついたら、売上高が1億円になっていた。

 これが、本来の健全な姿だと思うのです。



 少しそれましたね。
 具体的な数字のことを考えてみましょう。

 事業を行なう上で重要な数字は、
 売上、粗利(後述)、経費、の3つだけ。

 この3つをどう設定し、
 実際にどんな結果になったかによって、
 利益(儲け)は自ずから計算されます。

 想いを数字で表現するに際して、
 まず考えなければならないことも、この3つ。

 どれくらいの売上を目指すのか。
 商品販売やサービス提供に必要な原価はどれくらいか。
 その結果、売上総利益(※)はどれくらい残るか。
 経費はどれくらいかかるのか。
 結果として、事業からどれくらいの利益が得られるのか。

 (※)粗利益とも言い、通称「あらり」と呼ばれます。

 ごく大雑把に言えば、

  1)売上
  2)売上原価
  3)売上総利益(=1−2)※
  4)経費
  5)利益(=3−4)

 この構造が、【数字編】の基礎です。

 あとは、この基本形を、
 5年計画と資金繰り計画に展開する。

 細かい話は、ここでは割愛します。
 ただ繰り返すと、
 想いを数字に落とし込む。
 そして、その数字を向こう5年間展開してみる。

 これが【数字編】の1つの柱です。



 でも、どうやって?
 5年後なんて、予想も出来ないよ。

 そう思われた方も多いのではないでしょうか。

 その通りです。

 僕だって、事務所の5年後なんて想像できません。

 原点回帰の出版社、ミシマ社を創業した三島邦弘さん。
 かつて、事務所便りのインタビューで将来の目標を尋ねると、
 こうおっしゃいました。

   目標は持っていません。目標を作ると、そこに向かってしまう
   ような気がするからです。やりたいと思っているのは、想像だ
   にしなかった面白い世界を実現することです。日々やるべきこ
   とを積み重ねていった結果、その地点に立っていたり、見たこ
   ともない景色が見えたりする。それが一番面白いことだと感じ
   ます。5年後、10年後、こうありたいと思って達成できたとして
   も、今想像できる範疇でしかありません。その人の想像力が余
   程なら面白いかもしれませんが、大体現実の方が想像力を上
   回るものではないでしょうか。
   (『早起き税理士・会計士の「縁結び」』第14号より)

 ただ、だからといって、
 5年計画を描くことが無駄という訳ではありません。

 例えば、金融機関に説明する。
 例えば、従業員に語りかける。
 例えば、家族に夢を語る。

 自分の頭を整理し、
 人に自分の想いを語る。
 その話に説得力を持たせるのに、
 数字は大きな役割を果たしてくれます。

 「かなり細い」でもいいけれど、「針の穴ほど細い」。
 「かなり大きい」でもいいけれど、「東京ドーム100個分」。

 想いを補完するのが、数字です。

 【数字編】を作る必要に出くわしたら、
 そんなことを思い出してみるのもいいかもしれません。