2013.9.1.

4-7.ストーリーのこと

 先日、日経新聞(8月28日)を読んでいたら、
 「マッサージチェア 105万円」という記事が
 目に飛び込んできました。

 大阪市にあるフジ医療器が、9月2日から発売するそうですが、
 なぜ、「105万円」なのでしょうか。

 高級外車に使われる牛10頭分の本革を使用。
 背もたれもほぼ水平に傾けられる。
 超低速でコリを深くもみほぐす機能を搭載するなどもみ味にこだわった。
 来年で創業60周年を迎える記念モデル。

 おまけに、
 「アベノミクスを背景に高額品の需要が伸びていること」が追い風、とも。



 さて、皆さん、このマッサージチェアを買いたいと思われましたか。



 そもそも会社のPR発信に問題があるのか、
 会社は発信したけれど記者の感受性が鈍かったのか、分かりません。

 いずれにしても、僕は感動もしませんでしたし、
 買いたいとも思いませんでした。

 もちろん、買いたいと思っても、買えるはずありません。
 でも、105万円は高いですが、
 値段を上回る「面白み」があれば、
 買ってみたいな、くらいは思うはず。

 それすら湧いてこないといことは、
 製品に面白みがない、
 つまり、「物語」「ストーリー」が欠けているのだと思います。



 千葉県九十九里で手作りガラスの製造をされている菅原工芸硝子さん。
 かつて事務所便りの取材で、菅原實社長を訪ねました。

 そのきっかけは、日経MJ(流通新聞)に
 「富士山(ふじやま)グラス」という製品が紹介されたこと。

 富士山の形をしたグラスですから、
 通常のグラスと異なり、底のほうが太い台形のような形です。
 そのグラスにビールを注いだらどうなるでしょう。

 そう、ビールと泡の様子が、富士山の雪化粧の姿になるのです。

 その写真とストーリーに一目惚れして、
 菅原社長にお話を聞きに行ったのです。

   私どももデザイナーも、当初これほど評判になるとは思ってい
  ませんでした。今では、海外の方がお土産に、あるいは海外に行
  く日本の方が手土産にお求めになられたりしています。あるいは、
  引き出物に使って頂くこともありますね。・・(中略)・・見た
  目の感動がないと、なかなかヒット商品にはなりませんね。

 そうおっしゃった菅原社長は、
 最後にこうもおっしゃいました。

   このグラス1つで3,776円ですよ。高いと言えば高い。で
  もそこにストーリーがあるから買って頂けるのだと思っています。
  (以上、「早起き税理士・会計士の「縁結び」」第10号より)

 もちろん、なぜ3,776円か、お分かりですよね。



 あと、以前もご紹介した高知県四万十町の無手無感(むてむか)さん。
 地元にこだわって栗焼酎や清酒を造っておられますが、
 その中に、山の洞窟で40,010時間寝かせる栗焼酎があります。

 四万十ですから、40,010時間(何年か計算してみてください)。

 4代目であられる山本彰宏会長は、嬉々としてこうおっしゃいました。

   焼酎は寝かせるとうまくなる。・・(中略)・・
  ただ寝かせるだけじゃなく、そこには物語が必要やと思うたんや。
  たまたま当時、近所の田んぼのオーナーを募集していて、それが
  年間40,010円やった。四万十やからな。そこにヒントを得
  て、よし40,010時間寝かそう、てなもんや。やっぱり物語
  があったからか、これを始めてから一段と人気が出たし、テレビ
  でも何回も取り上げられたわ。
  (以上、「早起き税理士・会計士の「縁結び」」第8号より)

 陶器の窯で寝かせるのですが、
 その窯1つのオーナーになるお値段、もうお分かりですよね。



 もちろん、お客さんにとって、
 値段の高い、安い、は重要な1つの判断要素かもしれません。

 でも、自社の製品やサービスにストーリーがあれば、
 お客さんは多少の値段の高低を気にしない。

 いや、もっと正確に言えば、
 そういうストーリーに反応してくださるお客さんと
 お付き合いをすればいい。

 僕はそう思います。

 冒頭のマッサージチェアが売れるかどうか、とても興味があります。

 でも、真剣に購入を考えるお客さんが、
 何をもって、実際に買うと決断するのか。

 それは、
 その機能で98万円にまけてくれるからではなく、
 105万円であるストーリーに感銘を受けるから。

 そのストーリーがないのであれば、
 アベノミクスと運命をともにする製品でしかないということでしょう。