2013.9.25.

5-6.事務所便りのこと

 事務所便りについて、
 前回は「紙」の話で終わってしまいました。

 今回は、少し内容に触れながら、
 僕が考えていることを整理してみたいと思います。



 毎月1日、
 20〜30ページの小冊子として発行する事務所便り。

 毎月、概ね次のような構成で作っています。

 1.会計のみち、税のみち
 2.注目!!海外おもしろ事情
 3.突撃!!今月の名品 or 突撃!!この人に会いたい
 4.美山さきの ほっと、カフェテリア

 さて、まずどんな印象を抱かれたでしょうか。



 僕が事務所便りを創刊したときの根本的な発想は、
 読んでくださった人に楽しんでもらうこと。

 表紙に、
 「へえー、なるほど、くすっ。皆様のそんな表情に出会えますように」
 と書いているのですが、
 これは偽らざる本音です。

 専門家の事務所便りというのは、悲しいかな、
 そういう冊子を作る会社があって、
 当たり障りのない税や会計の話題をちりばめ、
 ヘッダーの事務所名だけを変えているという例が少なくありません。

 それでも「何もしないよりまし」と言う人がいるかもしれませんが、
 僕はそれだったら「何もしない方がまし」だと思います。

 たとえばお客さんがそんな事務所便りを読むとして、
 楽しいと感じるでしょうか。
 くすっと笑うことがあるでしょうか。

 多分ないと思う。

 だって、冊子に書かれた内容には書き手の「体温がない」から。

 読む人からすれば、
 そもそも誰だか分からない人が書いている。
 当然、自分のことを思い浮かべながら書いてくれた文章でもない。

 そんな文章を手に取った方が、
 これは自分に宛てられた愛情こもったお便りなのだ、と思うでしょうか。
 思いませんよね、普通は。



 それともう1つ、
 毎月発行にしたのには、明確な理由があります。

 確かに、この分量で毎月は楽ではありません。
 最初は、季節に1度にしようか、
 2か月に1度にしようか、などと悩みました。

 ただ、ふと思ったのです。
 「ご無沙汰しています」という挨拶をしたくないな、と。

 事務所便りはお客様と、
 送って欲しいとリクエストしてくださった人にお送りしています。

 特にお客様の場合ですが、
 僕はすべてのお客様を毎月訪問するわけではありません。
 3か月に1度や、
 場合によっては半年に1度になってしまうこともあります(ごめんなさい)。

 そうして訪問した際に、
 たとえ物理的な期間が空いていたとしても、
 「ご無沙汰しています」という挨拶をしたくない。

 その空いた期間にも、
 何らかの形でコミュニケーションを取ることは出来ないだろうか。

 そう思ったときに、
 よし、毎月発行しよう、と決心しました。



 創刊号で経営者インタビューに応じてくださったのが、
 京都の宇治で850年の歴史を誇る老舗お茶屋の「通圓」さん。
 その23代目当主であられる通円亮太郎さんが、
 奇しくもこうおっしゃいました。

  隣近所の方に旅行のお土産を渡すこともないですし、お世話になった
  お礼、日頃のご無沙汰のお詫びにちょっとものをあげるという風習も
  薄れてきています。
  (早起き税理士・会計士の「縁結び」創刊号より)

 ご無沙汰のお詫び。

 この言葉が僕の頭の中で何度もこだまし、
 今でも強い光を放っています。

 そうだ、事務所便りもご無沙汰のお詫びなのだ。

 今月行けなくてごめんなさい。
 でも、こうしていろいろと活動していますよ。
 だから、今度お会いしたときは、
 形式の挨拶抜きにして、いろいろとお話しましょうね。

 そんな気持ちをこめて、毎月お送りしています。



 あら、話がそれました。
 毎月発行、という話をしていたら熱くなり、
 かなりの字数になってしまいましたね。

 しつこいですが、次回こそ、内容について語りたいと思います。