2013.10.16.

6-3.視点のこと

 先日、とあるお客様に、
 別の資格を持った方を紹介したときのこと。

 「何をしてもらえますか」

 お客様が、そう尋ねられました。

 専門家にとって、
 この問いかけに答えることは、そう簡単ではありません。

 たとえば僕が、新しい方に出会ったとします。

 「何をしてもらえますか」と聞かれて、
 申告書を作ります、って答えたら、どう思われるでしょうか。

 僕が逆の立場なら、
 そんなことは当たり前でしょ、とつっこむところです。
 あるいは、じゃあ別の方でもいいですね、と言うかもしれない。

 税理士は、
 「申告書」「月次試算表」という形になるもの(=定例業務)を作ります。
 でもそれは、お客様にしたら、
 居酒屋にビールがあるのと同じくらい、当たり前の話。

 お客様は、そんな当たり前のことを聞いているのではない。
 そう考えると、
 「何をしてもらえますか」という問いは、
 「何をして私を驚かせてくれますか」という意味だと思ったほうがいい。

 だからこそ、答えるのが難しい。
 ひと言で説明する言葉が見つからない。

 そこで多くの人が値段の話にしてしまうのでしょう。
 簡単ですから。

 でも、僕はそうはしたくない。
 安ければいいんでしょ、と言っているようで、相手にも失礼だと思う。
 とはいえ、どう説明したらいいんだろう。
 僕は、お客様に何を提供出来るのだろう。
 創業して以来、ずっともやもやと考え続けてきたテーマです。



 そんなテーマに、先日、
 ふと1つの方向性が示されました。
 不思議なことに、「言葉が降ってきた」のです。

 そのきっかけとなった場所はスポーツジム。
 走りながら読んでいたのが“AERA”という週刊誌。

 毎週、「現代の肖像」というコーナーがあるのですが、
 10月14日号で取り上げられていたのが
 アートディレクターの寄藤文平(よりふじぶんぺい)さんです。

 1973年長野生まれ。
 広告アートディレクションとブックデザインを中心に活動し、
 著作も行う(ホームページより)寄藤さんは、
 日本一寝ていない男として、
 『情熱大陸』で紹介されたこともあるそうです。

 仕事の根っこは、
 目的にふさわしい絵を考えること(情熱大陸ホームページ)。

 そう語る寄藤さんの、「現代の肖像」を読んで、
 僕は、言葉が降ってくるという不思議な感覚を覚えました。



 寄藤さんは、期待していた美大に進むも、退屈で中退。
 博報堂に進んでいた先輩のもとで手伝いをするように。
 絵のタッチは徐々に認められ、独立するも、
 すでに誰かが決めたビジュアルに対して、
 「寄藤さんのタッチ」で書いて、という依頼が多かった。

 折りしも、独立後の1999年ごろから、
 広告費は削られ始めていた。
 お金がなくなるとタッチなんて言っていられない。

 強い危機感を持った寄藤さんは、
 ドラッカーや村上龍など、経営に関する文章をしきりに読み、
 同じことが書いてあることを発見。

 人の役に立たなければ、お金は貰えない、と。

 では、「寄藤のタッチ」以外で、自分が役に立てることは何か。

 そう考えてたどりついたのが、
 「つまらないと思われていること、見逃されていることを面白く伝えること」。



 ここまで読んだときに、
 ふっと頭の中に言葉が浮かびました。

 「視点を先にずらすこと」

 事業を行なっていると、
 お金、売上、従業員・・・
 次から次へと、「目先の問題」が発生します。

 その問題に対処するのも経営者としては大切ですが、
 「目先の対処」ではまずい、と僕は思っています。
 そうではなく、「視点を先にずらすこと」。

 目先のお金のために、今、借金をすることが本当に必要か。
 目先の売上を確保するために、今、チラシを撒くことが本当に必要か。
 目先の人件費をカットするために、今、この人に辞めてもらっていいのか。

 目先の問題に対して、
 3年後、5年後、10年後への影響を考えてみる。
 いや、もっと正確に言うと、
 何年後かは分からないけれど、
 少し長い目でものごとを考える。

 そんな姿勢が大切だと思いますし、
 ここ最近、そんな話をお客様とする機会が増えてきました。



 なぜ、寄藤さんの話から、
 「視点を先にずらすこと」という言葉が浮かんだのか。
 僕自身もよく分かりません。

 ただ、1つだけ言えるのは、
 抽象的な言葉でもいいんだ、という確信が生まれたこと。
 分かりやすくなくてもいいんだ、とふと思えたこと。

 「つまらないと思われていること、見逃されていることを面白く伝えること」
 という寄藤さんの言葉は、
 決して「すっきりした言葉」ではないと思います。

 それでも、どうしたら自分が役に立てることを考えて
 たどりついた言葉ですよね。

 だったら、ずうっとぼんやり考え続けてきて、
 ふとたどりついた「視点を先にずらすこと」もありかな、と。



 さあ、中締めにしよう。
 そう思ったタイミングで、寄藤さんの言葉に出会えたこと。

 きっとこれは、偶然の出会いではないのだと思います。

 誰かがちゃんと見てくれていた。
 僕はそう信じています。



 長い中締めにお付き合いいただきありがとうございます。
 これで、本当に中締めの中締めです。

 今後は、週に2回と気負うことなく、
 書きたいことが出来たときに、のんびり更新する。

 そんなスタイルにしたいと思います。